来た道もどったってつまんないじゃん笑

???『のーぎぃーー!待っでぇぇぇぇー』

これは寸又峡サイクリング2日目。千頭駅から輪行して帰る組、ムラさん、みなみさん、ミリちゃんを見送ってすぐの出来事であった。
なぜ出発して10秒足らずでちぎられかけるのか…笑

これは

『あの坂をもう一回登りたくない』という4年1人

『来た道もどったってつまんないじゃん笑』という3年2人

という3人が最短距離なら60キロで帰れる道のりをわざわざ島田を経由して90キロ近く走って静岡に帰ってきたというブログである。

ここでメンバーを紹介しておこう。

No.1 いつでも元気な縦断おじさん

担当 先頭

“元”副部長 のーじー  

No.2 いつも声でかいボスゴリおじさん

担当 ケツ持ち

“元”部長 はっぴー   

No.3  顔でかくて滑舌悪いおじさん

担当 ちぎれかけ

“元””元””元”工具 フジコさん 

 全員旧役という豪華なメンバーである。

 

とりあえずこの90キロを振り返ってみよう。

常にフジコさんちぎれかけ→坂でちぎれる→親切なのーじーが上で待ってる→追いつく→ちぎれかけ。このエンドレスであった。

  ちなみにこれは出発してすぐの状態である。

平地ですらついていくのもやっとであった。

走行中は常にこんな会話。

のーじー『フジコさんはやく!』

フジコ『無理だよ!坂じゃん』

3年2人『こんなの坂じゃないですよ!

煽られ続ける最上級生。冷静におかしい。

それよりも走行中にフジコさんと難なく会話できる3年2人のスキルの高さを褒めて欲しい。

ただ島田までの道中は僕らが1年の頃。2年前の秋季を回顧させるものであり、皆で懐かしみ、とても楽しかった。

そんなこんなで4時間ちょっとで静大に到着。

案外あっという間であった。

煽られ続けたフジコさんもどうやら4年になって1番楽しかったらしくよかったと思う。

まぁバカやって特になんのトラブルがなくてよかった。リスク少なく安全で楽しいのが1番。

もし来年寸又峡ポタがあるなら島田から輪行or島田経由自走を推奨したい老害一同。


コメント 1件

  1. 373

    テント持ってくれたりゆっくりケツ持ちしてくれてありがとう♪ヽ(´▽`)/後輩の成長と自らの老化を実感し、久々のツアー気分も味わえて、いい休日でした!
    一つ訂正するならば、その人は4年生じゃないと思います。笑。
    大井川鉄道景色よかったよー!と言いたい所でしたが、寝落ちして起きたらお外真っ暗でした。笑。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)