茶臼山ポタ
2年浜松渉外 増田
集合:イージー1から順に15分起きに出発で、
5:00 イージー1出発、5:15 イージー2出発、5:30 ハード出発です。
私はイージー1だったので出発は5時です。まず朝の出発が早すぎてびっくりしました。
こんな早く起きることもなく、思ったより寒かったのでびっくりしました。

最初の山:まず、序盤におまけのような顔をして鎮座している最初の山に腹が立ちました。最初の山で思ったことは坂が下りるときに思ったより寒かったことです。
前回は冬のガチポタに行ったことがなかったので体感したことがなかったんですが、下山するときに手が凍えます。
冬用のグローブではなかったこともありますがとても寒かったです。
あと、補給食のようかんはセブンイレブンの芋羊羹が最高に美味しかったです。
(金額は普通の二倍近くしますが….)
道わからなくなる:山に登るときはフリーランになったので一人で漕いでいました。
1回目の山を下りて、少し家が見え始めた時に道に迷ってしまいました。
そのとき、StravaのアプリのGPSマップを使ったら次にどこ曲がればいいかまで書いてあるので本当に楽に走れました。
GoogleMapを使ってると次曲がるところが何mかで表示されるので、結構道を間違うことがあるのでそれに比べて気楽でした。
めちゃくちゃ寒い:茶臼山の頂上に着いたときはとても寒かったです。
11月の初めで浜松はまだ半袖でもいけたので衝撃でした。
サイジャ1枚と薄いダウンベストだけの1年生がいたのでかわいそうだと思いました。
紅葉キレイ:茶臼山を下った時に見えた紅葉がとても綺麗でした。
下栗には行けなくなったので紅葉にはあまり期待していなかったので嬉しかったです。

パンクした:帰りに3回パンクしました。
ホントに同じ班の人には申し訳なかったです。
夜遅くから車で来てくれた先輩には感謝してもしきれません。
最後に:箇条書きという形になりましたがガチポタの雰囲気を体験できて楽しかったです。
